Living in Silicon Valley

最初から読む

bk_ttbtn_ext_09.gif
Oct 24, Fri ガールスカウトのキャンプ
 この9月から娘はガールスカウトに入っている。新しいクラスで新しくお友だちになった子に誘われたのだ。英語を母国語としない子が多いELDから普通のレギュラークラスに移って3年目。アメリカンガールそのものの女の子たちの中でキャアキャア騒いでいる娘を見ていると感慨深いものがある。そして、そんな風にどこでもすぐに新しい友達をつくり、楽しく過ごせる娘を私は密かに尊敬している。
 そして先週末はそのガールスカウトのキャンプだった。いままでにもお友だちのおうちへスリープオーバー(お泊まり)に行ったことはあった。でもキャンプは初めて。しかも2泊だ。夜は冷え込むだろう昼は暑いかしらと、ああでもないこうでもないと準備していたのは娘ではなく親2人だった。当日はいかにもキャンプ慣れしている様子のお母さん達が4人付き添いについてくれていた。そのお母さん達のたくましいこと。豪快なこと。私の心配をよそに、トラックのような大型  に荷物を次々に放り込んで彼女たちは軽快に出発していった。
 その夜残った私たちはなんとなく手持ちぶさた。日頃娘が怖がるサスペンス映画でも見ようかと思ったが、夫はせっかくの時間を捜し物に費やしている。じっと座ってられないのだろう。1歳半のHiroもなんだかいつもよりしんとした家の雰囲気に気づいているようだ。結局、つぎの土曜日もいつもと変わりなく過ごし、お姉ちゃんが帰ってくる日曜の昼を待った。  ジーンズとスニーカーを泥だらけにして、でもとびきりの笑顔で娘は帰ってきた。「疲れたー!」といいながら、食事の支度やクリークハイキングの様子をまくしたてる。泊まったキャビンのワックスがけのボランティアもしたらしい。こうやって友達と楽しみながらボランティアのこころを身につけてくれたらとっても嬉しい。たぶん日本で同じ事をやろうとしたらかなり大事になるのではないだろうか。しかし、ガールスカウトのお母さん達はあくまでもフットワークが軽く明るい。アメリカにボランティアが根付くのは、宗教などの背景もあるだろうけど、こういうボランティアのこころを教えてくれるボランティアがいるからだと思う。英語もおぼつかない親の私にはなかなか経験させてやれないことを経験させてもらえて本当にありがたいことだ。
bk_ttbtn_ext_09.gif
Sep 12, Fri もう一度クラス替え
 半年近く間があいてしまいましたね。ご無沙汰してごめんなさい。
その後、ひろくんはお誕生日過ぎの1歳1ヶ月で歩けるようになりました。続いて引き出しは開ける、テーブルに上る、大事な物はゴミ箱へ、おもちゃは便器へ。。毎日ひろくんの後を追いかけてトイレットペーパーを引き出したら巻き戻し、床にばらまかれた食べ残しを掃除しています。おまけに1歳前には夜泣きが始まり、突然夜中に泣き叫びます。それも一晩3〜4回。これはこたえます。
 でも、それを上回るこの喜び。毎日楽しく笑えます。最近は少し走れるようにもなり、ママの口紅をつけてみたり、パパのパソコンをこっそり触ったり、お姉ちゃんの机の上もワンダーランド。ますます目が離せません! 
 気がつけば、もう夏休みも終わり新学期が始まっています。お姉ちゃんは上級生の仲間入りをし、はりきって学校へ行っています。ところが、ちょっと慣れたかな、と思った新しいクラスがまた再編成されるそうです。昨年度からカリフォルニアの教育予算は次々カットされ、先生のレイオフもあって新学期にはずいぶんクラスが減ったなぁと思ったのですが、1クラスの人数は34人と日本並みに一杯になりました。そこへ他校に入れなかった生徒も受け入れることになったので、やはり1クラス増やすそうです。1クラスの人数が減るのは良いことだけど、なんで今ごろまたクラス替えするかなぁ。。娘も親もちょっとドキドキです。
bk_ttbtn_ext_09.gif
Apr 10, Mon Wald Around
 つかの間の春休みが終わって日本語補習校の新学期が始まりました。春休みとはいっても現地校の授業は毎日行われているのだから休んだという実感はありません。ただ今週からは現地校の宿題に加え、補習校の宿題も加わり、子どもにとっても、それをみてやる親にとっても忙しい日々がまた始まります。
 そんな週末、現地校でもWalk Aroundという行事がありました。Walk Aroundというのは、日本の運動会とまではいきませんが、子ども達が校庭をひたすら歩く大きなイベントです。日本の学校と違うのは、それが寄付集めのために行われるということ。アメリカの中でもリッチだと思われるカリフォルニアですが州の予算は赤字で、教育に関しても次々と予算が減らされ、先生がレイオフされたり、学校の予算が削減されたりが問題となっています。そこで学校はPTAから寄付を募るのです。そのやり方がすごい。親や親戚、近所の人から子ども達が校庭1周につき1ドルとか、20周したら10ドルとか賭けをしてもらい、子ども達が文字通り足で稼ぐわけです。
 とはいってもハンバーガーやホットドッグの店が出ていたり、DJがみんなを盛り上げる曲をかけてくれたりとその光景はとってもアメリカ的。今ごろの季節は暑すぎもせず、寒すぎもせず、芝生の校庭を歩くには気持ちのいい季節で、休日に家族揃ってすごせる楽しいイベントです。もちろんたくさん歩いた(稼いだ)子ども達にはご褒美もたくさん。一緒に歩いたお父さんは1日おいてから筋肉痛がでて嘆いていましたけど。。。
bk_ttbtn_ext_09.gif
Mar 13, Thu 春になりました
 サンノゼは風に多少の寒さは残るものの、すっかり春になりました。日差しはもう夏と言っていいかもしれません。でもこの週末は春の嵐の予報。桜もすっかり散ってしまうでしょう。前回12月の嵐では、我が家は24時間の停電になりました。赤ん坊を抱えた私たちを心配して、お向かいの老夫婦が(何故かお向かいは停電じゃなかった)暖をとるように招いてくださいました。クリスマスデコレーションの美しいお宅でしたが、中はそれ以上に素敵でうっとりするようでした。暖炉の火にホッとしながら、天井まであるクリスマスツリーやミニチュアの美しい家々を見せていただきました。そして、お孫さんも高校生だというそのご夫婦は、16年ぶりの赤ちゃんだといってHiroくんをとても可愛がってくださったのでした。
 夫と、もし逆の立場だったら私たちは同じ事をしてあげられただろうか、と話しました。気持ちはあっても行動をすることは簡単なことではありません。でも今のこの時期こそ、目の前の人に優しくできる人でいたいと思いました。今回は停電にならないことを祈っていますが、私たちはきっと停電になるたびに、あの素敵な夜のことを思い出すでしょう。
 さて我が家のHiroくんは、こないだハイハイ出来るようになったと思ったら、こんどはつかまり立ち、伝い歩きといよいよ4つ足から人類への進化をとげつつあります。近ごろは探求精神旺盛で、ちょっと目を離したすきにティッシュを箱から全部だしてしまったり、トイレで水遊びしていたり。現在は万有引力について実験中です。何にでも興味津々なのと同時に、恐怖や不安といった感情も持つようになりました。分離不安と呼ばれるこの感情は、もしかしたら人間として最初で最大の困難かもしれません。今まで一心同体だった母親と、自分は別の存在であったことに気づいてしまったのです。そんな彼をいつでも励ましてあげられるよう、振り返ればいつもそこにいるママでいようと思うのですが、トイレのドアも開けっ放しで入るのが癖になりつつあるのが怖いこの頃です。
bk_ttbtn_ext_09.gif
Jan 11, Sat 今年もよろしく
 すっかり遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
年末年始は、こちらに赴任して初めて一時帰国しておりました。2年半ぶりの日本はさぞ変わっていて浦島太郎気分になるだろうと思っていましたが、それすら味わう暇もない、忙しい2週間でした。
 日本は人も物もあふれていて、どこが不況?という感じでしたが、以前のレベルからするとかなり深刻なようでした。私は久しぶりに年末のデパートの人混みを歩いていて、人酔いしてしまいました。裕己を抱っこしておむつバッグを背負って階段を上り下りするのもつらかったです。(昔はやっていたのに。)
 でも、何を食べても美味しいし、お風呂はやっぱり気持ちいいし、古い友達と会うことはとってもとっても楽しいことでした。小学生の娘の友達も、久しぶりに会って照れたり恥ずかしがったりするんじゃないかと思っていましたが、以前のようによく遊び、よく騒いでいました。前から○○ちゃん達と遊びたいと言っていた娘は、思い切り遊べて念願がかなったみたいです。そして両親に大きくなった息子を見せ、実家でごろごろ。おせちにミカン。これぞ日本のお正月。やっぱり落ち着きます。今まで幼い頃から引っ越しばかりで故郷というものをあまり実感したことのない私でしたが、今回私の故郷は日本なんだなーとつくづく思いました。
 今回は思いがけず、曾祖母の写真から代々、そして自分の幼い頃の写真などが出てきて自分のルーツなんかを考えたりもしました。曾祖母は漢方薬店、祖父は教師をやっていました。私の中にその血は流れているんですね。ルーツというかアイデンティティというか、それをもう少し大切にしようと思いました。
 そして先週の土曜日に日本から帰ってきました。時差ぼけはかなり重傷です。とくに8ヶ月の息子は毎晩夜中の3時に起きて、遊んで泣いて大変です。おまけに帰ってきてからハイハイのスピードが格段に速くなり、台所の安全対策もろくにやっていなかったので慌てています。
娘も月曜から学校でしたが、起きているだけで精一杯という感じ。それでも毎朝出かけて行ったのは誉めてあげたい。今週は親子とも使いものになりませんでした。のんびり復帰しつつ、通常に戻りたいと思います。こんな我が家ですが今年もどうぞよろしくお願いします。


wsk_02_ho.gifwsk_02_ne.gif